鉄道

道南いさりび鉄道と新幹線開業で立派になった木古内駅

スポンサーリンク


道南いさりび鉄道

晴天の中、雪の積もった函館駅からスタート。
本州とは違い、冬の時期の北海道は晴天でも雪が残っています。

駅舎(函館駅)


今回乗車したのは、道南いさりび鉄道。
2016年の北海道新幹線開業とともに、もともと江差線だった路線をそのまま第三セクターへ移管された路線です。

函館駅発車標


道南いさりび鉄道のメイン車両はキハ40系。今回乗車した車両は、ぱっと見では「あずき色」と言われる色合い。

函館駅に停車中のキハ40系

ただ、公式的には「濃赤色」。
秋カラーとなっており、秋の食材は赤い食材が多いこと、赤とんぼ、紅葉をイメージしているのだとか。

函館駅に停車中のキハ40系
キハ40 1796


道南いさりび鉄道の車両は函館まで乗り入れていますが、道南いさりび鉄道の正式路線は五稜郭~木古内の区間。
函館~五稜郭の1区間はJR函館本線の路線を走行します。

道南いさりび鉄道の路線図


函館~上磯駅間は、函館市・北斗市の住宅街を通るのでそんなに車窓は楽しめず。

道南いさりび鉄道の車窓

上磯を過ぎると方角的に南西方向に進み、函館湾に沿ったような形で進みます。

上磯を過ぎてしばらくすると、進行方向左手に函館の町並み・函館山といった風景が広がってきます。
この区間は結構景色がよく、天気がいい日に是非訪れた方が良い区間だと思います。

道南いさりび鉄道の車窓(函館湾)

道南いさりび鉄道の車窓(函館湾)
五稜郭タワーもチラリ


乗車した列車は、途中の矢不来信号場で長時間の停車。
反対側の貨物列車がやってくるまで結構待ちました。

貨物列車と行き違い(矢不来信号場)
矢不来信号場

道南いさりび鉄道の車窓(函館湾)貨物列車と行き違い(矢不来信号場)
停車中の場所もしれっと函館山が見えます


既に函館山が見えている写真を載せてきましたが、列車内の窓にも「天気がいい日は函館山が見えます」と書かれたシールが貼られています。

キハ40系の窓に付けられている函館山の案内


天気が悪いと函館山の頂上は曇って何も見えなくなりますが、晴天の場合にはあらゆる方向から楽しめる函館山。
天気が良い時は是非乗りに行ってみてはいかがでしょうか。

道南いさりび鉄道の車窓(函館湾)

道南いさりび鉄道の車窓(函館山)
函館山


茂辺地駅で反対列車と行き違い。反対側の列車は国鉄の急行色に塗られていた車両。
とても似合っていますが、国鉄時代のキハ40に急行色は塗られていなかったそうです。

道南いさりび鉄道(茂辺地駅)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
茂辺地駅


茂辺地駅の一つ隣である渡島当別駅。
一見普通の途中駅ですが、全国的に珍しく郵便局を併設した駅になっています。

渡島当別駅

駅舎には「STATION」「POST OFFICE」の2つの英語が書かれた珍しい形になっています。


函館から約1時間、道南いさりび鉄道の終着駅である木古内駅に到着。
かつては、木古内駅から先も旅客駅が続いていましたが、北海道新幹線開業後は木古内が北海道最南端の駅となっています。

駅名標(木古内駅・道南いさりび)


ホームを見ているとJR北海道時代の駅名標と北海道新幹線開業シールが数年経っても残ったままでした。

木古内駅・駅名標(縦・道南いさりび)


木古内駅の端っこから木古内駅のホームを撮影。
列車が止まっている4・5番線以外にもホームがあったはず・・・という微かな記憶がずっと頭に浮かんでいました。

道南いさりび鉄道・木古内駅


家に帰って昔の写真をさかのぼると、在来線特急が走っていた頃は確かに1~3番線のホームがありました。

木古内駅・JR北海道 江差線
2013年 JR北海道(江差線)時代

しかし、特急が停車しなくなり、普通列車が1~2時間に1本だとホーム5つは過剰。
貨物列車がメインに走る1~3番ホームは完全に撤去されたようです。


ホームと改札を結んでいた階段は完全に撤去され、跨線橋の階段があった場所は完全に塞がれていました。

木古内駅の改札


木古内駅を見回る

改札を出て、跨線橋から青函トンネル方面を見ます。
青函トンネル側も線路は続いており、今も貨物列車が毎日この線路を通っています。

青函トンネル方面(木古内駅)
青函トンネル方

雪に埋もれて分かりませんでしたが、江差まで営業している時は、主に4・5番線から江差行きの列車は出発。下り線の本線に合流していました。


駅舎を出るとタイミングよく貨物列車が到着。木古内駅は通過しても良さそうですが、貨物列車は一旦停車。しばらく停車したのち、青函トンネルに向かって出発していきました。

木古内駅に停車する貨物列車)


木古内駅の南口側は道南いさりび鉄道の駅舎として存在。
江差線時代の駅舎と変わりないように見えますが、エスカレーターやエレベーターといった設備が整備されています。

駅舎(木古内駅・道南いさりび)


反対に北側のJR北海道側の駅舎。
こちらは新幹線駅らしく、立派な駅舎となっています。

駅舎(木古内駅・JR北海道)


道南いさりび鉄道のホームからも同様の姿を見ることができ、幹線が在来線から新幹線になったことを実感させられます。

木古内駅(道南いさりびホーム)


新幹線側の駅舎には、指定席券売機やみどりの窓口が設置されており、新幹線の駅として機能を果たしています。

出発案内標(木古内駅)

しかし、木古内駅に停車する新幹線は少なく1日16本(上下8本ずつ)。
新函館北斗までしか運転していないとはいえ、少し寂しい停車本数です。

北海道新幹線 木古内駅時刻表(JR北海道)


木古内駅の駅名標。

駅名標(木古内駅・北海道新幹線)

次駅を見るとかたや終着駅、かたや秘境駅。
青春18きっぷのオプション券購入で木古内~奥津軽今別を利用できるので、この区間だけ利用したことがある人もいるのでは・・・?


改札上にも発車案内標はありましたが、ホーム上にもしっかり発車案内標が設置されています。
ただ、本数が少ないので表示されるのは次発の1本のみ。

出発案内標(木古内駅)


ホームに上がって間もなく、東京発のはやぶさ1号が到着。

木古内駅に入線するはやぶさ

新幹線利用者は多くいましたが、下車した人は10人程度。乗車する人に至っては0でした。


新幹線がいなくなった後、もう一度同じ方角を撮影。
木古内駅から少し先に坂がありますが、結構急な坂になっていました。

木古内駅(青森方)


一方の新函館北斗側。平坦が続いていましたが、こちらも向かう先は山。
両方向とも、木古内駅から少し走るとトンネルが続く区間になります。

木古内駅(札幌方)


木古内駅は、2面2線と上りホームに通過線がある2面3線構造。
上り列車(東京方面)で木古内駅を通過する場合、新幹線は通過線を走行します。

木古内駅(新幹線・青森方)
青森方

木古内駅(新幹線・札幌方)
札幌方


下り列車出発後、20分程待っているとはやぶさ22号が来ました。

木古内駅に近づくはやぶさ

はやぶさ22号はE5系でしたが、線路に溜まっている雪を弾き飛ばすように走行。
走行した後の周辺は真っ白に覆われていました。

木古内駅を通過するはやぶさ22号
はやぶさ22号


速度制限がある為、新幹線にしてはまったりな速度で走行。
それでも、通過後の列車風による空気は冷たかったです。

木古内駅を通過するはやぶさ22号


ちなみに、新幹線が過ぎ去った後の線は真っ白。

木古内駅を通過したはやぶさ22号
真っ白で何も見えない!

まるで忍者のように白い幕(雪)を張って逃げ、雪が晴れるとそこから新幹線は消えていました・・・w


木古内駅で1時間滞在後は、再び同じキハ40系に乗車し函館へ向かいました。

木古内駅(北海道最南端の駅)
北海道最南端の駅を示すモニュメント


鉄道乗車記を見る

鉄道乗車記の一覧へ

スポンサーリンク

サイト内検索

トップページへ戻る

SNS

    -鉄道
    -, ,