ピックアップ!
鉄道乗車記
-
【乗車時間9時間20分!】261系特急宗谷 & 特急サロベツ乗車記(札幌 ⇒ 稚内 ⇒ 旭川)
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使用した鉄道旅のとある1日。 周遊パスで北海道各地を巡っていったのですが、行程上1日だけ余裕があり、どこへ行くか迷っていました。色々考えた結果、冬の宗谷本線 ...
続きを見る
-
「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」を使って東海地方を乗り鉄旅
JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ JR東海より発売されている「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ(以下、乗り鉄きっぷ)」。JR東海の路線と東海地方にある16の私鉄が連続する土休日の2日間乗り放題 ...
続きを見る
-
四国一周乗り鉄旅1日目【グリーン車乗り放題!四国グリーン紀行きっぷ】
JR四国より通年発売されている「四国グリーン紀行」きっぷ。4日間有効で20,950円。フリー区間は、JR四国全線・土佐くろしお鉄道全線・JR四国の路線バス。 乗車可能な座席は、特急・普通列車の指定席、 ...
続きを見る
-
寝台特急サンライズ瀬戸・A寝台個室 シングルデラックス乗車記(東京 ⇒ 高松)
東京と香川・高松を結ぶ寝台特急サンライズ瀬戸。 これまで1・2回乗ったことがありますが、今年は0。同じ寝台特急のサンライズ出雲(東京~島根・出雲市)は、今年2022年で2度乗車。 また、サンライズ瀬戸 ...
続きを見る
駅巡り
-
【最強の秘境駅】秘境駅ランキング1位!明るい時間帯の室蘭本線・小幌駅へ行ってみた
北海道・室蘭本線。 室蘭本線の長万部~苫小牧駅間は特急列車や貨物列車が多数通過する北海道でも主要の路線ですが、その主要路線の一角に秘境駅ランキング1位の駅があるのはご存じでしょうか? 「秘境駅へ行こう ...
続きを見る
-
【駅探訪】秘境駅ランキング3位の飯田線・小和田駅を訪れてみました
飯田線秘境駅巡りシリーズの第2弾。第1弾となる前回は、小和田駅の一つにある中井侍駅に訪れました。そして第2弾となる今回は、JRの秘境駅ランキングで1・2位を争い、私鉄を含んでも全国トップ3に入る小和田 ...
続きを見る
-
ターミナル駅として栄えていた秘境駅・備後落合駅を訪れてきました【芸備線・木次線】
JR西日本より公開されているアプリ・せとうち観光ナビ「setowa」を利用して広島県を旅行・1日目。 setowaで購入できる商品に「広島ワイドパス」というのがあり、広島エリアで指定の鉄道・船・バスが ...
続きを見る
-
【宗谷本線糠南駅】牧草地帯にある秘境駅へ朝早く行ってみた
北海道・宗谷本線は秘境駅の宝庫ですが、近年はJR北海道の経営合理化の影響もあり、その数は減少しつつあります。そんな中、自治体に駅管理が委託され、現在も元気に現存している秘境駅・糠南駅へ行ってみました。 ...
続きを見る
旅行記
-
レンタサイクルでしまなみ海道をサイクリング!【生口島・瀬戸田⇒尾道】
瀬戸内しまなみ海道は、広島県尾道市~愛媛県今治市を結ぶ道路として有名。自動車専用道路と一緒にサイクリングロードとしても整備され、自転車での通行が可能ということで、この辺りをサイクリングする方も多くいま ...
続きを見る
-
【広島・大久野島】「うさぎ」と「軍事遺跡」が数多く残る島を歩いて一周!
この日は午前中~14時過ぎまで、しまなみ海道と尾道市内でサイクリング(生口島⇒尾道)を行っていました。 今回の旅行では、JR西日本が中心になって取り組んでいる観光型MaaS「setowa」を利用。うさ ...
続きを見る
-
湧網線の廃線跡をサイクリングしてみた!網走駅⇔卯原内駅(卯原内交通公園)
湧網線は、北海道紋別郡湧別町にあった中湧別駅と現在も網走市の中心駅である網走駅を結んでいた路線。1987年3月に全線が廃線。廃線後、大曲仮乗降場~常呂駅の大半がサイクリングロードとして新たに整備されま ...
続きを見る
-
【釧網本線・摩周駅】摩周湖の絶景&道の駅摩周温泉でグルメ! 弟子屈町を堪能してきた
網走⇒摩周(釧網本線) HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使用しての北海道旅行2日目。 この日は網走駅からスタート 前日は民宿ランプに宿泊。民宿ランプの宿泊記は別に纏めていますので、そちらも ...
続きを見る
フェリー・高速船
-
【乗船記】12時間30分の船旅!名門大洋フェリー「フェリーきょうと」(新門司⇒大阪南港)
新門司港(福岡)~大阪南港(大阪)を瀬戸内海航路で運航している名門大洋フェリー。同航路を1日2便運航しており、約12時間30分掛けて目的地に向かいます。 今回は、新門司港19時発(2便目)に乗船。半日 ...
続きを見る
-
【太平洋フェリー】一人でもお得に特等客室を利用!「きそ」乗船記(名古屋⇒仙台)
名古屋フェリー埠頭 北海道・苫小牧~仙台~名古屋を結ぶ太平洋フェリー。 少し前、同じ太平洋フェリーの「いしかり」S寝台に乗船し全区間乗船。それから1か月ほど経ち、再び名古屋港へやってきました。 名古屋 ...
続きを見る
-
国内最長航路の船旅!太平洋フェリーいしかり・S寝台に乗船【苫小牧⇒仙台経由⇒名古屋】
船旅シリーズ第4弾。 現在日本で運航されている旅客フェリーの中で国内線最長航路である太平洋フェリー。太平洋フェリーの航路は、苫小牧(北海道)~仙台(宮城県)~名古屋(愛知県)の1,330kmを2日掛け ...
続きを見る
-
島原~熊本を30分で航行する熊本フェリー・オーシャンアローに乗船
島原鉄道・大三東駅を訪れた後の続き。 大三東駅を訪れた後、熊本方面へ用事があったのでどのように行こうかと調査。島原~熊本を結ぶフェリーがあるのは知っていましたが、一応他のルートも検索。しかし、時間・料 ...
続きを見る
国内線搭乗記
-
【搭乗記】夏季限定就航のANA574便 稚内(WKJ)⇒ 羽田(HND)
最北の街・稚内 日本最北の街・稚内。そして、日本最北端の駅・稚内駅に12時ごろ到着。 稚内は今年2度目。春先に9年ぶりに訪れたかと思えば、今年だけで2度訪れるとは。 空港行きの連絡バス出発まで1時間4 ...
続きを見る
-
【搭乗記】関西の短距離区間_JAL2321:大阪伊丹(ITM) ⇒ コウノトリ但馬(TJH)
JGC・回数修行の真っ只中。この日は、JGCの回数修行でよく使用されている区間の一つである【伊丹~コウノトリ但馬】に搭乗してきました。 伊丹空港 1日2便のコウノトリ但馬行き。朝・夕に1便ずつ運航され ...
続きを見る
-
【搭乗記】オリエンタルエアブリッジ・国内唯一のDHC-8-200型機 ORC42便:壱岐(IKI) ⇒ 長崎(NGS)
長崎県・壱岐市に来島しており、その帰り道。壱岐⇔九州本島の交通手段は、船(福岡・佐賀【唐津】)・空路(長崎)。九州本島に行くなら船がポピュラーだが、長崎で野暮用を思い出し、空路を選択。 壱岐⇔長崎空港 ...
続きを見る
-
山口宇部空港を初めて利用してきました!ANA696便:山口宇部(UBJ)⇒ 羽田(HND)
山口県宇部市にある山口宇部空港。 羽田便が1日10便あり、1度は利用してみたかった空港の一つ。ただ、なかなか利用するキッカケがありませんでした。 今回、九州⇒関東方面へ向かう用事があったので、山口宇部 ...
続きを見る
スポンサーリンク