鉄道

砺波平野を縦断する城端線と立山連峰【乗車記・駅探訪】

スポンサーリンク


2021年11月末に「JR西日本どこでもきっぷ」を使用して鉄道旅に出掛け、前回は氷見線の乗車記を書いてきました。今回は、高岡駅からもう一つ伸びている盲腸線・城端線の乗車記を書いていきます。

氷見線の乗車記

絶景区間のある盲腸線・氷見線乗車記

砺波平野を縦貫する城端線

高岡駅の城端線のホームにやってきました。城端線の乗り場は、高岡駅の南側の方にひっそりと存在しています。

新高岡駅のプラットホーム


そんな城端線のホームからはJR西日本の車庫を見ることができます。この時は2本の列車が次の運用に向けて滞泊していました。

JR西日本・高岡駅にある車両基地



城端線の乗車時間が近づいてきたので、列車に乗りたいと思います。

城端駅行きの普通列車

使用列車は、氷見線と同じくキハ40系。行先には「城端」と表示されています。


高岡駅から2つ先にある二塚駅。二塚駅は一見普通の駅ですが、この先で城端線と分岐して工場まで続く専用線がありました。2015年までは、その専用線を使って貨物輸送を行っていましたが、現在は廃止されています。

二塚駅に停車中の普通列車城端行き


二塚駅を過ぎると田園風景が広がる車窓が続きます。冬の時期なので稲作等は何もなかったですが、暖かくなると田畑が賑わうのかなと思います。

田畑が広がる城端線

城端線の車窓は、城端駅方面は右手に田畑、左手に住宅や立山連峰を見ることができます。後ほど、城端線から見える立山連峰の写真を載せてますので、ご覧いただければと思います。


車内でまったりしていると、終点の城端駅が近づいてきました。城端駅付近まで来ると山々が近くなってきました。

まもなく城端駅に到着する普通列車


列車内はボックスシートとなっており、窓も開けることが可能です。天気が良かったので、途中で窓も開けていました。

城端線の車内


城端駅を探索

城端駅に到着した普通列車

高岡駅から約1時間。城端線の終点・城端駅に到着。

城端線の列車は4両編成の列車も来るということで、ホームが長めに取られているのと、運転士がドアを確認するためのミラーが等間隔に並べられています。

城端駅1番乗り場のホーム

城端駅の駅名標
駅名標(城端駅)


城端駅に停車中の城端線の普通列車

城端駅は2面2線の構造となっており、駅舎側が1番線、駅舎と反対側が2番線となっています。2番線は意外と使用されているようで、私が城端駅から出発する前に到着した列車は、2番乗り場に入線していました。


城端線城端駅にある車止め

城端線の車止め。この先に線路はありません。また、2番乗り場へは線路を渡る必要があります。


城端駅の1番乗り場と2番乗り場

1番乗り場の車止め方面からホーム全体を撮影。2番乗り場の横にある木は、春になると何か咲くのでしょうか?


城端線城端駅の入口

城端駅の改札前にある「城端」の標識。国鉄の雰囲気を感じます(笑)。


城端駅の駅舎内

駅舎内の様子。券売機や委託により窓口でも切符販売されています。飲み物の自動販売機も設置されています。


城端駅にある城端線の時刻表
城端線発車時刻表(城端駅)

城端線の列車は、1時間に1~2本は設定されています。


城端駅の駅舎です。駅舎や駅前は2019年に改修工事が終わったとのことで、駅舎や駅前ロータリーは比較的新しく整備されています。

城端線城端駅の駅舎


城端駅前はロータリーとなっており、迎えに来ている車などが止まっていました。また、駅を出て右手にはバス停があり、市内線や白川郷へ向かうバスが停車します。

城端駅前のロータリー



城端駅では少し時間があったので、駅から徒歩数分にあるローソンへ。

城端駅前から見える山

道を歩いている途中には列車から見えていた山々が目の前に。山の山頂付近は薄っすらと雪が積もっていました。


城端線から見える立山連峰

城端駅に40分程滞在した後、新高岡駅を目指します。城端駅へ行く時も見えていましたが、城端線からも立山連峰を見ることができます。

城端線から見える立山連峰


氷見線に乗っていた時は、山頂付近が雲に覆われていた所もありましたが、夕方の時間帯になると雲が少なくなり、山頂付近も見えるようになってきました。

城端線から立山連峰が見える


タイミングよく城端線付近に建物や障害物が無い状態になったので、立山連峰全体を撮ることができました。

城端線から見える立山連峰
城端線から見える立山連峰


しばらくすると再び障害物が現れ、電柱越しに立山連峰を見ることになりました。城端線の全体を通して、電柱や建物といったものが続くため、先ほどのように障害物が無い状態で立山連峰を見れる機会は少ないです。

城端線から見える立山連峰


それでも、真っ白な立山連峰を見ることができるので有難いです。夕方の時間帯なので、少し紅色になってきました。

城端線から見える立山連峰


ちなみに、列車内にあった雨晴海岸から見た時の立山連峰です。山の名前が色々ありますが、説明するのが面倒なので写真をご覧ください(笑)

普通列車内にある立山連峰の案内

普通列車内にある立山連峰の案内


立山連峰と中越パルプ工業の煙突。なんとなくですが、いい感じに撮れたような気がします(笑)

城端線から見える工場と立山連峰

その中越パルプ工業へ続いていた貨物専用線が二塚駅手前で分岐していました。前半にも書きましたが、2015年までは貨物列車の運行がありましたが、現在は廃止。線路は使用されていません。しかし、線路は綺麗に残っており、今も列車が走っていそうな雰囲気があります。

旧貨物線が城端線に合流


二塚駅手前の城端線と専用線の線路が分岐していた所。分岐器も綺麗に残っていました。

旧貨物線が城端線に合流

二塚駅を過ぎるといよいよ降車駅の新高岡駅です!

新高岡駅から見る立山連峰

新高岡駅到着後はすぐに新幹線ホームへ。乗っていた城端線の普通列車は結構な乗降があったので、すぐに駅を後にしました。


新高岡駅の新幹線ホーム(東京寄り)からは立山連峰を一望することができました。

北陸新幹線の線路と立山連峰

新高岡駅から見える立山連峰

新高岡駅から見える立山連峰

雲がなくなり、夕日に染まった立山がとても綺麗でした。


東京行きのはくたか570号。日曜日ということもあって、東京方面に行く乗客で、車内は賑わっていました。

新高岡駅を出発するはくたか

私は、この後金沢行きのつるぎ723号に乗車。金沢駅で特急サンダーバードに乗り換え、最終目的地の京都に向かいました。


今回の行程

高岡駅13:44発 ⇒ 城端駅14:41着/15:24発 ⇒ 新高岡駅16:13着


それでは、今回はここまで('ω')ノ


氷見線の乗車記

絶景区間のある盲腸線・氷見線乗車記


「JR西日本どこでもきっぷ」の特急乗車記

【683系】北陸への1番列車・特急サンダーバード1号で金沢へ


乗車日:2021年11月28日

スポンサーリンク

サイト内検索

トップページへ戻る

SNS

    -鉄道
    -, , , , , , ,